なりたいを叶える4コース

栄養科2年制

病院・福祉栄養コース

患者さんや施設利用者の健康を考えた食事作りを学びます

病院での食事療法や栄養管理、福祉施設での高齢者や障がいのある方への献立作成など、高度なニーズに対応できる栄養士を目指します。
対象者に合わせた調理技術や高齢者福祉について、医療・福祉との関わりも学びます。

活躍できる場所
  • 病院
  • 社会福祉施設
  • 介護施設
コースについて詳しくはこちら

チャイルド
ニュートリメントコース

食育をベースに子どもたちが安心できる給食作りを学びます

保育所や小・中学校の給食で「食育」の知識を持って活躍できる栄養士を目指します。
子どもたちに望ましい食習慣が身に付くよう、年齢に応じた栄養と食事、食物アレルギーについて専門的に学びます。

活躍できる場所
  • 幼稚園・保育園
  • 小学校・中学校
コースについて詳しくはこちら

クックトレーニングコース

盛り付け方や器の選び方など多くの知識と技術が身につきます

社員食堂の衛生管理、食材管理、栄養管理に対応できる知識と技術を習得し、人気メニューの献立作成やテーブルコーディネートなど多様な力を身につけます。

活躍できる場所
  • 社員食堂
  • 福祉施設
  • 食品会社
コースについて詳しくはこちら

スポーツ栄養コース

食事とスポーツ栄養の正しい知識を学びます。

国民の健康維持増進に大きく関与していスポーツ栄養。当コースでは、アスリートのみならずジュニアからシニアまであらゆる年代の運動能力の向上やけがの防止など、食事とスポーツ栄養の正しい知識を学びます。

活躍できる場所
  • スポーツ関連施設
コースについて詳しくはこちら

ムサシノが選ばれる理由

現場即戦力の栄養士を
目指せます!

調理技術に
自信が持てる!

300食分30回の
給食作りを行います

就職して現場に入るとすぐに調理業務を行うことがほとんどです。学生が作る300食分30回の給食作りがある本校では、卒業してからすぐに現場で活躍できる知識と技術を身に付けることができます。

豊富な
実習数!

さまざまな実習を通して
即戦力を養います

食品加工学実習では身近な加工食品の製造を体験し加工の意味や保存方法を理解したり、臨床栄養学実習では病院・福祉施設で活かせる能力を身に付けられたりします。その他にも栄養教育指導論実習、応用栄養学実習など多くの実習があります。

企業と連携した
授業

第一線で活躍する企業と連携した
実践的な授業を行います

本校は「職業実践専門課程」として企業と連携した事業を展開することで夢を実現するための幅広いスキルを習得できます

MUSASHINOは
担任制を導入!

卒業まで
担任がサポート!

学生と教職員の距離が近く、先生に質問しやすい環境です。様々な場面で担任がサポートをします。

苦手な科目も
基礎から学べて安心!

【1年次前期】
基礎学力演習(選択)

基本的な計算実務を繰り返し学習し、つまずいた部分から学び直して理解を深めます。苦手なところを個々のレベルに合わせて克服できるサポートをしています。

栄養士として不可欠な
献立作成は基礎から学べます!

【1年次前期・後期】
メニュープランニング演習1.・2

栄養価計算や塩分計算など、献立作成の基礎を身に付けます。栄養バランスの良い料理の組み合わせ方について学び、計算ソフトを利用して食材料費や衛生面も考慮した献立が作成出来るようになります

高い就職率!
食と健康のプロを
目指そう!

MUSASHINOは
毎年高い就職率!

就職者に対する栄養分野への
就職率は97%(2024年卒)

卒業生のほとんどが栄養士として就職しています。それ以外の就職先は、介護・サービス・販売などです。

就職担当と
担任のダブルサポート

一人ひとりに合わせた
就職サポートだから安心!

就職担当と担任が学生をしっかりサポートしていきます。卒業生が築いた実績は企業から厚い信頼を得ています。

進路・就職サポートが
充実

学内にてさまざまな就職や
進路に関するサポートがあります。

1年次後期には接遇・ビジネスマナー演習や卒業生懇談会、2年次前期には就職セミナーや校内企業説明会があります。社会人としての人間性、教養をみがいたり、進路についての意識を高めていきます

学生の声

理想の職場に出会えたのは先生が紹介してくださったおかげです。憧れの機内食、自分が作った料理を食べてもらえることが今からとても楽しみです。

吉田光陽さん
埼玉県私立清和学園高等学校出身

進路を早い段階で絞ることができたのは、卒業生懇談会で話を聞けたからこそ。学生と先生の距離が近いのですぐに相談をできるのが魅力です!

西平楓さん
沖縄県立那覇商業高等学校出身

就職活動に直面した際はものすごく悩みましたが、目指す道が定まったのは先生方が私の悩みを聞いて、的確なアドバイスをくださったおかげです。

村松珂歩さん
東京都立八丈高等学校出身

校内企業説明会で就職に関して、直接話を聞けたので心強かったです。将来は障がいを持つ方にも食事を楽しんでもらえる訪問栄養士になりたいです。

風見響希さん
茨城県立境高等学校出身

大量調理実習ならではの特別な調理器具や専門機材を使った調理、本格的な実験ができるので授業がとても楽しいです。

伊藤秋空さん
埼玉県立秩父農工科学高等学校出身

一番楽しみな時間はみんなで給食を食べる時間です。卒業後は保育園で食育に携わり、いずれは管理栄養士として指導できたらと思っています。

染谷結愛さん
埼玉県立狭山経済高等学校出身

最初は不安でしたが既卒生は私だけではなく、クラスメイトもフランクに接してくれたのですぐ馴染めました。学生生活をもう一度満喫しています。

弘地宏洋さん
大東文化大学出身

経済的に不安がありましたが、踏み切れたのは「教育訓練給付制度」があったから。新たな挑戦を全力で楽しみたいです。

奥富友美子さん
秋草学園短期大学出身
前職:幼稚園教諭、保育士