社会人・既卒者の方へ
大学卒業後、あるいは社会人経験後の進路として
MUSASHINOを選ぶ方が増えています。
さまざまな進学動機を持つ方々の挑戦を、MUSASHINOでは力強く応援しています。
教育訓練給付制度
「教育訓練給付金制度」の利用には、入学前年度2月末日までに手続きが必要です。
本校栄養科は専門実践教育訓練給付金の支給対象講座です。一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)は、本校の学費の一定割合に相当する額(原則、在学時80万円・就職後32万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。「教育訓練給付制度」の利用には、入学前年度2月末日までに手続きが必要です。
※詳細は最寄りのハローワークにお問い合わせください。
東京都専門人材育成訓練
本校が受託した「東京都人材人材育成訓練」は、令和5年(2023年)4月から2年間で、正社員就職を希望する非正規雇用労働者などの方々が、国家資格等の高い職業能力を習得することで、正社員就職をめざす訓練です。2年間の授業料は東京都が負担してくれるため無料となり、一部の教材費などが自己負担となります。
※詳細は最寄りのハローワークにお問い合わせください。
Voice
先生や友達のおかげで年齢差や業種関係なく
充実した学生生活を送っています。

料理をつくることが好きで、食を通して子どもの健康な身体づくりをサポートしたいと思い、栄養士を目指しました。周りとの年齢差や業種を変えることはすごく不安でしたが、先生とクラスのみんなが親しくしてくれたのですぐに馴染むことができました。相談にのってくれる優しい人がたくさんいるので、悩んでいる方も安心して学校生活を過ごせると思いますよ。
宇田 郁美さん デザイン会社での勤務を経て入学
食材には無限の可能性がある。
ここでの学びを自身や人のために役立てたい。

私の家系が高血圧であり、自身もその予備群があったことから食を通して予防できないかと思ったのが入学のきっかけです。授業ではトマトピューレをケチャップに加工したり、大豆をおからや豆乳に加工する実習から、食材には無限の可能性があると感じました。この知識やこれからの学びを自身の予防やたくさんの人を支える栄養士になるための力として活かしていきたいです。
山口 瑞月さん 大正大学卒業後入学
栄養面からスポーツをする子どもを支えたい。
専門的に学べる知識が資格取得に役立ちました。

食を通じてスポーツをする子どもを支えたいと思い、スポーツ栄養を学ぶために入学を決めました。武蔵野栄養は資格に役立つ授業も多く、スポーツ生理学や運動生理学など、現場に近い内容の講義を受けられることも魅力だと思います。学んだことを活かして、将来は栄養面から子どものサポートができる一人前の栄養士を目指したいと思います。
西﨑 光さん 東京国際大学卒業後入学
患者さんから慕われる管理栄養士になりたい。
制度のおかげで安心して学業に励むことができます。
(教育訓練給付制度を活用)

目標である管理栄養士になるために、教育訓練給付制度を利用できる中でも資格のサポートが充実している武蔵野栄養を選びました。制度のおかげで金銭面の負担も少なく、学業に専念できるのはとても助かりますね。親や自身の老後の世話を少しでも自分で考えられるように、また病院や施設で患者さんから慕われる管理栄養士を目指したいと思います。
飯嶋 萌さん 洋菓子店での勤務を経て入学